【2025.7.26】EDE研究会「教育データの利活用と個人適応型学習環境」

Event

EDE研究会「教育データの利活用と個人適応型学習環境」

開催概要

日 時:2025年7月26日(土)13:00~17:00
会 場:オンライン(Zoom)
参加費:無料

主 催:一般社団法人エビデンス駆動型教育研究協議会
協 賛:ITコンソーシアム京都
協 力:京都大学学術情報メディアセンター緒方研究室

プログラム

13:00~13:15 司会:滝井健介(京都大学学術情報メディアセンター 特定研究員)
開会の挨拶

緒方広明(EDE代表理事、京都大学学術情報メディアセンター 教授)
13:15~13:45 特別招待講演①:「情報探究問題におけるAdaptationの難しさへのアプローチ」
柏原昭博(電気通信大学大学院 教授)
13:45~14:15 特別招待講演②:「ハイコンテキスト・データの魅力:データ利活用ハブとしての知的学習支援システム」
古池謙人(東京理科大学 助教)
14:15~14:45 特別招待講演③:「LLMというやつは、小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く~インドネシアTelkom大学での実験から~」
石田亨(京都大学 名誉教授)
14:45~15:00 休憩
15:00~15:30 講演①:「OKLMが描く学習・教育の未来:”個別最適”と”知識を生かす”LAの展望と可能性」
滝井健介(京都大学学術情報メディアセンター 特定研究員)
15:30~16:00 講演②:「教育データ活用で次世代数学教育へ~現場の教科指導から見る生成AI利活用の壁とその乗り越え方~」
山内大聖(京都大学大学院 博士後期課程2年(JSPS特別研究員))
16:00~16:15 休憩
16:15~17:00 パネルディスカッション
発表者全員
17:00 閉会の挨拶
緒方広明(EDE代表理事、京都大学学術情報メディアセンター 教授)
その後、お時間のある方は、残っていただき、オンラインで情報交換

お申し込み

参加申込は以下より必要事項をご入力の上、送信してください。