【2025/2/25】情報メディア教育研究センターシンポジウム2025(EDE後援)

Event

情報メディア教育研究センターシンポジウム 2025
International Symposium on ICT in Education: Beyond the Border(EDE協賛)

法政大学情報メディア教育研究センターでは”ICT in Education: Beyond the Border”をテーマとした,日本に限らないICTの教育活用に関する国際シンポジウムを対面開催いたします。本シンポジウムでは,教育へのICT利活用における,国際的かつ先進的な研究の紹介を通じ,教育への未来を共に議論いたします。研究者,教員,学生,関連企業を含め多数の皆様の参加をお待ちしています。

詳細は公式サイトにてご確認ください。

開催概要

日 時:2025年2月25日(火)13:30~17:00
会 場:法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎 S306(東京都千代田区富士見2-17-1)
参加費:無料

主 催:法政大学 情報メディア教育研究センター
協 賛:大学ICT推進協議会、教育システム情報学会、エビデンス駆動型教育研究協議会、学習分析学会

Web:https://www.hosei.ac.jp/media/research/activitiy/symp2025/
申 込:https://bit.ly/rccms-symp2025
締 切:2025年2月17日(月)17:00
    (情報交換会への参加は2月10日(月)17:00で締め切ります)

プログラム

13:30-13:35開会挨拶
酒井 久和(情報メディア教育研究センター 所長/デザイン工学部 教授)
13:35-14:20招待講演1
Going Beyond Physical Classrooms: Experiencing
Immersive and Interactive Learning in the Metaverse with a Digital
Human Teacher (英語による講演,通訳あり)
Prof. Yanjie Song (The Education University of Hong Kong)
14:20-14:25休憩
14:25-15:10招待講演2
The Strengthening of Inclusive Education in Germany
– A Japanese Researcher’s Challenge with I-KASA and IINA Project for
Inclusive Computer Science in Schools (日本語による講演)
Dr. Kensuke Akao (Universität Stuttgart/Pädagogische Hochschule Ludwigsburg)
15:10-15:15休憩
15:15-16:55研究プロジェクト成果報告
・2024年度研究センター活動報告 酒井 久和
・xR技術を活用した教育支援ツール開発報告 数納 広哉(情報メディア教育研究センター 准教授)
・VRChatを用いた旅行型学習の実践 山田 未来(情報メディア教育研究センター RA),ハスナイン ネハル(情報メディア教育研究センター 准教授)
・データサイエンス教育の学修目標の達成を評価するテストの開発と共有(科研費24K15234 「Data Science Course Hub:ボトムアップアプローチによるデータサイエンス教育の改善」成果発表) 小橋川 雄斗(情報メディア教育研究センター RA),上田浩(情報メディア教育研究センター 教授)
・個人情報を含む教育データの学術研究目的利用に関する法的制約の調査 秋山 凜太朗(情報メディア教育研究センター RA),上田 浩
16:55-17:00閉会挨拶
金井 敦(学術支援本部担当常務理事)

情報交換会

18:00-20:00 市ヶ谷キャンパス周辺で開催予定
会費制 6,000円
2025年2月10日(月)17:00までの事前申し込み必要

お申し込み方法

以下より必要事項をご入力の上、ご登録をお願いいたします。

お問合せ

当イベントに関するお問合せは以下にお願いいたします。

法政大学 情報メディア教育研究センター事務室
Mail: media-symp2025@ml.hosei.ac.jp